グルメバカごろりのグルメブログ(仮)

気づいたら・・6500軒を超えてました。主に東京グルメを中心にブログを書いてます。元芸能マネージャーのグルメバカごろりです。日々の身近なグルメから芸能人がこそっと訪れるグルメまで、美味しい物を探し当てる嗅覚、情報力で出会った食べ物達(たまに旅)について感想、比較、レビューなどを綴っていきます。口コミなど参考にしてもらえますと幸いです「グルメ」×「旅」

【2025年最新】東中野のグルメの名店:食べログ「百名店」に輝く4つの実力店

「東中野で美味しいものを食べたいけど、どこに行けばいいのかわからない…」

吉祥寺のおすすめ焼肉を定番から穴場スポットまで紹介!
東京グルメを中心にブログを書いております、グルメバカごろりです。

「東中野で美味しいものを食べたいけど、どこに行けばいいのかわからない…」

「東中野で美味しいものを食べたいけど、どこに行けばいいのかわからない…」

そんな風に思ったことはありませんか?駅近で便利な立地ながら、実はグルメ通の中で“穴場の宝庫”として知られているのが東中野なんです。

今回はその中でも特に注目を集めている「食べログ百名店」に選出された実力派4店舗をご紹介!

ラーメン、イタリアン、そば…と、ジャンルも豊富。どの店も味にうるさい常連さんが通い詰めるほどの人気ぶりです。

でも「百名店」って聞くと、「高そう」「敷居が高い」「混んでて入れないんじゃ?」なんて不安もありますよね?

でも大丈夫。この記事では、アクセスのしやすさやメニューの特徴、価格帯までしっかりカバーしながら、気軽に楽しめる理由をわかりやすく解説していきます。

ではさっそく、東中野の百名店、覗いていきましょう!

【ラーメン】行列必至の『かしわぎ』は何が違う?

【ラーメン】行列必至の『かしわぎ』は何が違う?

東中野のラーメン激戦区でひときわ異彩を放つのが、ラーメン百名店にも選ばれた「かしわぎ」。JR東中野駅から徒歩3分とアクセスも抜群。お昼どきや週末には行列が絶えず、まさに“知る人ぞ知る”名店です。

看板メニューは「醤油ラーメン」と「塩ラーメン」の二枚看板。どちらも端正なビジュアルで、スープは澄み切っていながらも奥深い旨味がぎゅっと凝縮。特に醤油は、鶏のコクと芳醇な香りが鼻を抜け、後を引く美味しさです。

麺はやや細めのストレートタイプで、のど越し良くスープと絶妙に絡むのが特徴。さらに、チャーシューは低温調理されたレアタイプで、しっとり柔らかくジューシー。ラーメンファンからは「完成度が高すぎる」と絶賛されている一杯です。

店内はカウンターのみのシンプルな造りですが、回転が早いため行列でも意外と待ち時間は少なめ。価格帯も1,000円前後と良心的で、何度でも通いたくなる一軒です。

かしわぎへの行き方と店舗情報

かしわぎ
住所:東京都中野区東中野1-36-7
電話番号:記載なし
HP:かしわぎ - 東中野/ラーメン
営業時間:11時半~15時、18時~22時(土曜 ~21時)
平均単価 :1000~2000円
休日:火曜、日曜夜、月曜夜
クレジットカード等:現金のみ
その他:

【イタリアン】薪窯ピザの名店『チーロ 東中野店』で本場ナポリの味を

東中野で本格ナポリピッツァを食べたいなら、真っ先に名前が挙がるのが「ピッツェリア チーロ 東中野店」。イタリアン百名店にも選ばれた実力派で、薪窯で焼き上げる香ばしいピザが評判です。

店に足を踏み入れると、まず目に入るのが本場ナポリから直輸入された大きな薪窯。高温で一気に焼き上げられるピザは、生地のモチモチ感と香ばしさが段違い。

マルゲリータやマリナーラといった王道メニューはもちろん、季節限定ピザや前菜も豊富に揃い、どれもハズレなしの美味しさです。

特におすすめは、定番の「マルゲリータD.O.C.」。トマトの酸味とモッツァレラのクリーミーさが絶妙にマッチし、薪の香りが食欲をそそります。一口頬張れば、まるでナポリの食堂にいるような気分に。

雰囲気はカジュアルで、家族連れや友人同士、デートにもぴったり。価格も1,000〜2,000円台とリーズナブルで、気軽に“本場の味”を楽しめるのが魅力です。

ピッツェリア チーロ 東中野店への行き方と店舗情報

ピッツェリア チーロ 東中野店
住所:東京都中野区東中野3-8-3 フェニックスビル1F
電話番号:0364260309
HP:ピッツェリア チーロ 東中野店 (PIZZERIA CIRO)-東中野/ピザ
営業時間:11時半~15時、17時~22時
平均単価 :昼 1000~2000円 夜 2000~3000円
休日:不定休
クレジットカード等:カード可、電子マネー可、QRコード決済可
その他:

【ラーメン】自家製麺が光る『メンドコロ キナリ』の優しい一杯

【ラーメン】自家製麺が光る『メンドコロ キナリ』の優しい一杯

東中野のラーメン界において、“優しさ”という言葉が最も似合う一杯を提供しているのが「メンドコロ キナリ」。ラーメン百名店にも名を連ね、素材の良さを活かした丁寧な一杯が評判を呼んでいます。

店主こだわりの自家製麺は、北海道産小麦を使った中細ストレート。喉ごしがよく、もちっとした食感で、スープとの一体感が素晴らしい仕上がり。

スープは動物系と魚介系のバランスが絶妙な淡麗系で、やさしい味わいながらも奥深い旨味がじんわりと広がります。

おすすめは「塩ラーメン」。トッピングのレアチャーシュー、味玉、ネギ、そして柚子の香りがアクセントになり、最後の一滴まで飲み干したくなる逸品です。

店内は木のぬくもりを感じる落ち着いた雰囲気で、カウンター中心のシンプルな構成。女性ひとりでも入りやすく、回転も良いため気軽に立ち寄れるのも魅力。
ランチタイムは行列覚悟ですが、並ぶ価値のある味です。

メンドコロ キナリへの行き方と店舗情報

メンドコロ キナリ
住所:東京都中野区東中野1-51-4 大総ビル1F
電話番号:記載なし
HP:メンドコロ キナリ (メンドコロ kinari)-東中野/ラーメン
営業時間:11時半~14時半、18時~21時(ラストオーダー 20時半)
平均単価 :1000~2000円
休日:水曜
クレジットカード等:現金のみ
その他:

【蕎麦】『green glass』で楽しむ、現代風そばカフェ体験

東中野で蕎麦を楽しむなら、百名店にも選出された「green glass(グリーングラス)」は外せません。蕎麦店の概念を覆すような、おしゃれなカフェのような空間で、本格的な手打ちそばとこだわりの酒や一品料理が楽しめると人気を集めています。

店内は木と緑を基調にした落ち着いたデザインで、カフェのような雰囲気。女性一人でも入りやすく、カップルや友人同士でもくつろげる空間が魅力です。

提供される蕎麦はすべて店内で打たれており、細めながらしっかりとしたコシと風味が感じられる上質な味わい。定番の「せいろ」や「鴨せいろ」はもちろん、季節限定メニューや創作蕎麦も人気です。

また、夜は蕎麦前として日本酒と共に楽しめる一品料理が充実。特に「自家製そば豆腐」や「出汁巻き玉子」などは、蕎麦の風味を引き立てる繊細な味で、酒好きにはたまらないラインナップ。

蕎麦を単なる“食事”ではなく、“体験”として提供してくれる「green glass」は、まさに現代のそば文化を牽引する注目店です。

green glassへの行き方と店舗情報

green glass
住所:東京都新宿区上落合3-28-9
電話番号:0366748997
HP:green glass - 落合/そば
営業時間:12時~14時、18時~21時
平均単価 :10000~15000円
休日:日曜、月曜
クレジットカード等:現金のみ
その他:

まとめ:東中野で味わう、百名店グルメの魅力総まとめ

まとめ:東中野で味わう、百名店グルメの魅力総まとめ

東中野は、ラーメン・イタリアン・蕎麦といったジャンルを超えて、実力派の名店が集まる“美食エリア”として密かに注目を集めています。

それぞれが百名店に選ばれるだけの理由を持ち、味・空間・サービスにおいても高いレベルを誇っています。

「かしわぎ」では、シンプルながら奥深い醤油ラーメンに感動。
「ピッツェリア チーロ」では、薪窯で焼き上げる本格ナポリピッツァが気軽に味わえます。

「メンドコロ キナリ」の自家製麺と優しいスープは、体にも心にも沁みる一杯。
そして「green glass」では、蕎麦という和の食文化をモダンな空間で堪能できる、新感覚の体験が待っています。

東中野は単なる住宅街ではなく、グルメを求めて足を運ぶ価値のある“食の街”。次の週末は、百名店巡りを目的に東中野を散策してみてはいかがでしょうか?